- 2013-03-19 (火) 12:46
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
タイトル長すぎ(´・ω・`)
【この記事は7分ぐらいで読めます♪(ちょっと長め?^^;。)】
3月17日は快晴!時々強い風が吹くものの、気温が20度前後まで上がって暑いぐらいの良い天気。
この日は、松江自動車道(中国縦貫道尾道松江線 三刀屋木次ICから三次東JCT/IC間)が30日に開通するのを記念したプレイベントと、合わせてグランドオープンする道の駅「たたら場壱番地」のプレオープンイベントが行われました。
10時からのイベントにもかかわらず、朝早くから続々と人が集まり始め9時にはこんな様子(↓クリックしたら拡大します)。オープンを待つ人で大変賑わっていました(^o^)!
「たたら場壱番地」は松江自動車道に新設される雲南吉田インターチェンジに併設されます。雲南吉田インターチェンジが広島方面からいらっしゃる皆さまにとっては島根県の玄関口・雲南市の玄関口ということもあり、この道の駅が今後果たす役割はとても大きなものです。様々な情報発信をして行ければと思います。
オープニングのセレモニーでは、例によって雲南市長を始め、隣接する市町や行政・団体からの来賓の挨拶やご紹介がありましたが写真は割愛しますね^^;。
で、この道の駅でとってもシンボリックな特徴として挙げられるのは、「たたら場壱番地」が 吉田くん のふるさとだってことです。
「吉田くんって何?」という方はコチラを→(Wikipedia「秘密結社 鷹の爪」)
しまねSuper大使を務める 秘密結社 鷹の爪 の戦闘主任 吉田くんは、島根県吉田村出身。いまの島根県雲南市吉田町なんですよね。
2009年に開催された「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、雲南市長から特別住民票を交付されています。
その住所が「島根県雲南市吉田町たたらば1番地」
ということで、この日は吉田くんの生みの親、FROGMAN(フロッグマン)もお偉方の面々と一緒にテープカットなんぞをしておられました。
そして、ここにしかない貴重なものがこれ(↓クリックしたら拡大します)
その名も「雲南吉田くん」のスタンディ-です。雲南市長と一緒にFROGMANが除幕しました(^_^)v!
たたら製鉄の技師長「村下(むらげ)」の格好をして、雲南市の花 桜 に合わせてか、目の周りのマスクもピンク色です。
ずっとあるのかどうかわかりませんが、「たたらば壱番地」の入り口には「雲南吉田くん」のイラスト集が掲示してあって、その中には卵かけご飯を食べてるイラストもちゃんと登場しているあたりが、FROGMANのソツの無さですかね(^^)
そのFROGMAN、実はこの会場でラジオの収録もやっちゃってたりしてるんです。
パートナーは、FM山陰の「レトロ本舗」でお馴染みの おがっち こと小片悦子さん。
会場をくまなく回りながら、細かなレポートを収録されてました。
会場にいた美豆良(ミヅラ)を結った吉田くん(神話博島根バージョン?)は子どもたちに大人気。握手したり抱きつかれたりするところに通りかかったFROGMANが吉田くんの声で子どもたちに話しかけると、ジワジワと引いていく子どもたち。
吉田くんの声マネが上手なただのオッサンとでも思われたのでしょうか?FROGMANの「ホームなのにアウェイな感じ」の名言はここで飛び出しました(^_^;)
このラジオ収録には、雲南市の速水市長も登場しています。番組内で扱われるのかどうかわかりませんが、ぜひ聞いてみてください。
あ、番組は・・・たぶん「鷹の爪団の世界征服ラヂヲ」です。毎週木曜日25時からTOKYO FMをキーステーションにFM山陰1局ネットで放送中です!(^_^)v
さてさて、話は変わって・・・
このイベント、当然お客様にお楽しみいただく様々な催しがあって、ステージでは、地元や隣接する飯南町や広島県庄原市・三次市の伝統芸能などが披露されました。
地元雲南市にはご当地ヒーローが二つもあって、そのうちのひとつが「ムラゲレンジャー」。
さっきも書いたように「むらげ」は中国地方の山間部でかつて盛んに行われた「たたら製鉄」の技師長のことです。
で、ムラゲレンジャーがステージに登場して大活躍!と思っていたら、なんと!「今日は呼ばれてないんです」ですって^^;。
でも、ゲリラ的に登場し、FROGMAN同様会場内をくまなくパトロール。子どもたちのハートをがっちりキャッチ!してたかな?彼らもチョットした「ホームなのにアウェイ」な感じを味わっていたかもしれません。
高速道路のオープン前イベントらしく、「高速道路ウォーク」なるイベントもありました。
これが目当ての方もたくさんいらっしゃったようで、11時のスタートの時にはた~っくさんのひとが行列を作っていました。
往復5kmあまりを歩くのですが、時間制限90分と言うことで、僕はちょっと遅れてスタート。
山の中の道路らしく、行きはあまり感じなかった勾配ですが、帰りにはジワジワと登る感じが結構足に堪えます。
オマケにこの日は風も強かったので向かい風にも阻まれて結構疲れました。
参加した皆さんの中にも僕と動揺少々バテ気味の人を何人も見かけましたが、中にはバッチリとウォーキングスタイルに身を包んでさっそうと歩く方もいらっしゃいました。
当然、制限速度50km/時は皆さん守ってらっしゃいましたけどね(^^)。
高速道路から見下ろすたたらば壱番地。この日は沢山の人がお越しでしたが、こういう賑やかな人の流れがこの場所からたくさん生まれるといいなと思います。
で、高速道路ウォークから帰るとステージにはご当地ヒーローが!?
「あれ?呼ばれてるんじゃん!?」と思ったら、雲南市のもう一つヒーロー「ダイトレンジャー」でした。
ダイトレンジャーは雲南市大東町を拠点にしていて、吉田町を拠点にしている「ムラゲレンジャー」が誕生する前からとても活躍しているヒーローです。どちらもとても人気があります。
その他、ゆるキャラたちがステージに集合して「しまねっこのうた」で踊りを披露したりするのを見ているととてもお腹が減ってきて、「そういえば今日はお蕎麦が無料だったよな」なんて思いながらレストランに行くとなんともショッキングな表示(TдT)。スッカリ食いそびれてしまいました。
ということで、この日のお昼は雲南市名物焼き鯖寿司!ほぐした鯖の身が入ったチラシ寿司です。いつ食べてもウンマイです(*´∀`*)
で、デザートは「おたまはんソフト」
このソフトクリームは、吉田ふるさと村が「たたらば壱番地」の中で運営する軽食コーナー「立ちより軽食 TATALOVER~たたらば~」で販売しています。
この他にどんなものが食べられるのかは追々このBLOGでも紹介しますね(^o^)!
イベントが概ね終わって帰ろうとすると、「小だたら操業」の鉧(けら:たたら製鉄法で作った鉄の塊です)を出すところ。
「そういえば小だたらやるって聞いてたなぁ^^;。」と思いながら声をかけると、コチラもどっちかって言うとグルメなイベントの脇のほうで細々やってた感じだったそうです。
たたらの里で行われた小だたら操業だったのに、コチラも「ホームなのにアウェイ」な感じだったのは言うまでもありません。
でも、小だたら操業は実はとても人気があるイベントなんです。
日本刀に使うことができるのは「たたら」で作った鉄だけなんです。砂鉄と木炭を使ってとても純度が高い鉄を得る「たたら」をとても手軽に体験できる小だたら操業は、来年度も幾度と無く開催されると思いますので、情報が入ったらまたお知らせします。
そんなこんなでようやくプレオープンにたどり着く事ができました!
しばらくお休みをいただいて、グランドオープンは道路開通にあわせて3月30日です!
雲南市内にできる3つ目のインターチェンジ、そこを降りると「たたら製鉄」や「ヤマタノオロチ伝説」の里が広がっています。
開通の時期は木次の桜がちょうど見頃になっているかも?
見所満載の吉田町・雲南市・島根県にぜひお越しくださいね!ヽ(^。^)ノ
- 2013-03-19 (火) 12:46
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Newer: 清嵐荘の桜が間もなく見頃を迎えます(*´∀`*)
- Older: 道の駅「たたらば壱番地」オープン準備中!
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://furusatomura.noomise.com/blog/index.php/2013/03/19/2617/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ホームなのにアウェイ感満載(^_^;)
松江自動車道開通記念プレイベント&道の駅「たたら場壱番地」プレオープン♪ from 吉田ふるさと村の や ま だ よ り ~ 吉田ふるさと村BLOG