卵かけご飯には「おたまはん」!おにぎり食べるなら「おにぎりみそ」!ご飯を美味しく食べるなら!【吉田ふるさと村 だんだん市場】
Home > 吉田ふるさと村 社員のブログ > らんでぶ~ の日記 Archive
らんでぶ~ の日記 Archive
「よしだむら」のオープンエアーミュージアム。雪の木立がキレイです。
- 2015-02-19 (木)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
- 2015-02-19 (木)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
bjリーグ「スサノオマジック」の選手が来たよ(^^)♪
- 2015-02-18 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
- 2015-02-18 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
幸せの黄色いひまわり(*´艸`*)
- 2014-06-19 (木)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
- 2014-06-19 (木)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
笹巻きに囲まれて・・・(*´∀`)。
- 2014-06-04 (水)
- らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
- 2014-06-04 (水)
- らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「よしだむら」に長崎宏子さんがいらっしゃいましたよ!ヽ(=´▽`=)ノ
- 2014-05-28 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
僕もかつては水泳をやっていたので、長崎さんがお越しになると来ていそいそと出かけてきました!
長崎さんといえば、水泳の平泳ぎでオリンピックに出場したあの 長崎宏子さん です!
その立ち姿の美しさを見て、やはりトップレベルのアスリートの方は違うなぁ、と自分の姿を顧みて思ってしまった(^_^;)
ツーショット写真は撮ったけど、長崎さんの笑顔の素敵さと比べるとあまりに自分が醜すぎてアップはやめました(/_;)
- 2014-05-28 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
赤から黄金、黄色を経て・・・
- 2014-04-23 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
4月のはじめに真っ赤に芽吹いた桂の木。
その後、黄金色に輝く時期を経て今は若葉が萌えています(^^)。
春風に吹かれて桜がひらひら舞い、ウグイスや小鳥の声を聞くここでのひとときは最高です。
僕は実はこの時季が一番好き♪(*´∀`*)
もう少しすると日差しがきつくなり長時間外にいる事が苦痛になってしまうのですが、今ならいつまでもボ〜っとこの景色を眺めていられます。
・・・仕事がなければ^_^;。
周りの山々より一足早く鮮やかに萌える若葉の緑を見にいらっしゃいませんか?
- 2014-04-23 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「よしだむら」の雪景色、おすそわけします♪(*´∀`*)
- 2014-01-24 (金)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
今朝は、寒いを通り越して痛さも感じた朝でした。
「よしだむら」でも比較的標高が低い地域でも氷点下5℃!(゜o゜;
吉田ふるさと村の周辺では、それより確実に1~2℃は低かったでしょう。
毎朝キンキンに冷えていて、
路面が凍結しているのではないかと、ハンドルもつ手に自然と力が入ります。
そのせいか最近少し肩が懲り、それから来ると思われる頭痛に悩まされております^^;。
さて、そんな冷たい朝の「よしだむら」
癒してくれるのはきれいな雪景色です(*^^)v!
当地にお越しいただけない皆様にも、その景色を少しだけおすそわけ。
昨日の朝の様子、ご覧ください(*´∀`*)
いかがですか?
キレイだなぁと思った方は、ぜひ「いいね!」をお願いします(^^)!
- 2014-01-24 (金)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2013年後半のスタート! は、梅雨のまっただ中(TдT)
- 2013-07-03 (水)
- だんだん市場からのお知らせ | つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
【この記事は1分半で読めます】
2013年7月2日の朝です。
えっとぉ、前の投稿は・・・
え゛っ!? 4月7日!?(゜o゜;
3ヶ月も放置してしまったのですね(;´д`)トホホ…
ほんとゴメンナサイ(TдT)
さて、7月になりましたが、中国地方はまだまだ梅雨のまっただ中です。
ここ数日、ジメジメとした重たい空気が身体にまとわりつくようでとても気持ちが悪い(TдT)
今朝の「よしだむら」もいい感じの風は吹いているのですが、
生温かくて雨がふる前の独特の温度というか重たさというかを感じる風です。
6月には比較的雨が降ったのですが、春先からの雨が少なかったのでこのあたりの過去90日の降雨量は平年の90%前後にとどまっているようです。
水不足が懸念されていたので、もう少し雨がほしいところですが、このじっとりとした空気だけはなんとかならんだろうか・・・(TдT)
昨日、久しぶり菅谷高殿に上がって来ました。
周りの山に比べると一足先に緑色になる桂の木は、スッカリ周りの山の緑に取り込まれたようです。
今にも雨が落ちて来そうな重たい空。周りに誰もいなかったし、どんよりとして変な風も吹いていたので、もののけたちに囲まれたような不思議な感じがしました。
============================================
そんな、じめじめどんよりな梅雨どきですが、
皆さんしっかりお食事取れていますか?
これからの季節、厚さや湿気で食欲も気持ちも落ちてくる時期ですね。
この時期だからこそ、しっかりと食べて元気に過ごしてほしい♪
吉田ふるさと村「だんだん市場」では、ジメジメの天気にも負けないごはん作りのお役に立つ商品を集めたお買い得なセットをご用意しています。
中国地方が梅雨明けするまでの期間限定です。
下の画像をクリックして見てくださいね♪(*´∀`*)
- 2013-07-03 (水)
- だんだん市場からのお知らせ | つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
清嵐荘の桜が間もなく見頃を迎えます(*´∀`*)
- 2013-03-26 (火)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
【この記事は2分で読めます】
雲南市の花は「桜」。
市内木次町には日本の桜並木百選に選ばれた、約2km・800本の桜を愛でることができる見事な桜並木があります。
この他にも斐伊川沿いや三刀屋川沿いなど、アチラコチラに素晴らしい桜並木があり、ドライブ中の車が思わず止まって見惚れてしまうという光景も毎年恒例です。
さて、吉田ふるさと村が運営している国民宿舎清嵐荘の周辺にもたくさんの桜の木があります。
もそろそろ5分咲きと言った感じでしょうか?
広間から見る桜も見応えがあるようになって来ました。
今週末辺りは天気の大きな崩れも無さそうなので見頃を迎えそうな予感がします。
花見がてら、出雲神話に「薬湯」と謳われた歴史ある名湯「出雲湯村温泉」の出湯にぜひお越しください(*´∀`*)!
清嵐荘の場所はコチラです。↓
- 2013-03-26 (火)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホームなのにアウェイ感満載(^_^;)
松江自動車道開通記念プレイベント&道の駅「たたら場壱番地」プレオープン♪
- 2013-03-19 (火)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
タイトル長すぎ(´・ω・`)
【この記事は7分ぐらいで読めます♪(ちょっと長め?^^;。)】
3月17日は快晴!時々強い風が吹くものの、気温が20度前後まで上がって暑いぐらいの良い天気。
この日は、松江自動車道(中国縦貫道尾道松江線 三刀屋木次ICから三次東JCT/IC間)が30日に開通するのを記念したプレイベントと、合わせてグランドオープンする道の駅「たたら場壱番地」のプレオープンイベントが行われました。
10時からのイベントにもかかわらず、朝早くから続々と人が集まり始め9時にはこんな様子(↓クリックしたら拡大します)。オープンを待つ人で大変賑わっていました(^o^)!
「たたら場壱番地」は松江自動車道に新設される雲南吉田インターチェンジに併設されます。雲南吉田インターチェンジが広島方面からいらっしゃる皆さまにとっては島根県の玄関口・雲南市の玄関口ということもあり、この道の駅が今後果たす役割はとても大きなものです。様々な情報発信をして行ければと思います。
オープニングのセレモニーでは、例によって雲南市長を始め、隣接する市町や行政・団体からの来賓の挨拶やご紹介がありましたが写真は割愛しますね^^;。
で、この道の駅でとってもシンボリックな特徴として挙げられるのは、「たたら場壱番地」が 吉田くん のふるさとだってことです。
「吉田くんって何?」という方はコチラを→(Wikipedia「秘密結社 鷹の爪」)
しまねSuper大使を務める 秘密結社 鷹の爪 の戦闘主任 吉田くんは、島根県吉田村出身。いまの島根県雲南市吉田町なんですよね。
2009年に開催された「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、雲南市長から特別住民票を交付されています。
その住所が「島根県雲南市吉田町たたらば1番地」
ということで、この日は吉田くんの生みの親、FROGMAN(フロッグマン)もお偉方の面々と一緒にテープカットなんぞをしておられました。
そして、ここにしかない貴重なものがこれ(↓クリックしたら拡大します)
その名も「雲南吉田くん」のスタンディ-です。雲南市長と一緒にFROGMANが除幕しました(^_^)v!
たたら製鉄の技師長「村下(むらげ)」の格好をして、雲南市の花 桜 に合わせてか、目の周りのマスクもピンク色です。
ずっとあるのかどうかわかりませんが、「たたらば壱番地」の入り口には「雲南吉田くん」のイラスト集が掲示してあって、その中には卵かけご飯を食べてるイラストもちゃんと登場しているあたりが、FROGMANのソツの無さですかね(^^)
そのFROGMAN、実はこの会場でラジオの収録もやっちゃってたりしてるんです。
パートナーは、FM山陰の「レトロ本舗」でお馴染みの おがっち こと小片悦子さん。
会場をくまなく回りながら、細かなレポートを収録されてました。
会場にいた美豆良(ミヅラ)を結った吉田くん(神話博島根バージョン?)は子どもたちに大人気。握手したり抱きつかれたりするところに通りかかったFROGMANが吉田くんの声で子どもたちに話しかけると、ジワジワと引いていく子どもたち。
吉田くんの声マネが上手なただのオッサンとでも思われたのでしょうか?FROGMANの「ホームなのにアウェイな感じ」の名言はここで飛び出しました(^_^;)
このラジオ収録には、雲南市の速水市長も登場しています。番組内で扱われるのかどうかわかりませんが、ぜひ聞いてみてください。
あ、番組は・・・たぶん「鷹の爪団の世界征服ラヂヲ」です。毎週木曜日25時からTOKYO FMをキーステーションにFM山陰1局ネットで放送中です!(^_^)v
さてさて、話は変わって・・・
このイベント、当然お客様にお楽しみいただく様々な催しがあって、ステージでは、地元や隣接する飯南町や広島県庄原市・三次市の伝統芸能などが披露されました。
地元雲南市にはご当地ヒーローが二つもあって、そのうちのひとつが「ムラゲレンジャー」。
さっきも書いたように「むらげ」は中国地方の山間部でかつて盛んに行われた「たたら製鉄」の技師長のことです。
で、ムラゲレンジャーがステージに登場して大活躍!と思っていたら、なんと!「今日は呼ばれてないんです」ですって^^;。
でも、ゲリラ的に登場し、FROGMAN同様会場内をくまなくパトロール。子どもたちのハートをがっちりキャッチ!してたかな?彼らもチョットした「ホームなのにアウェイ」な感じを味わっていたかもしれません。
高速道路のオープン前イベントらしく、「高速道路ウォーク」なるイベントもありました。
これが目当ての方もたくさんいらっしゃったようで、11時のスタートの時にはた~っくさんのひとが行列を作っていました。
往復5kmあまりを歩くのですが、時間制限90分と言うことで、僕はちょっと遅れてスタート。
山の中の道路らしく、行きはあまり感じなかった勾配ですが、帰りにはジワジワと登る感じが結構足に堪えます。
オマケにこの日は風も強かったので向かい風にも阻まれて結構疲れました。
参加した皆さんの中にも僕と動揺少々バテ気味の人を何人も見かけましたが、中にはバッチリとウォーキングスタイルに身を包んでさっそうと歩く方もいらっしゃいました。
当然、制限速度50km/時は皆さん守ってらっしゃいましたけどね(^^)。
高速道路から見下ろすたたらば壱番地。この日は沢山の人がお越しでしたが、こういう賑やかな人の流れがこの場所からたくさん生まれるといいなと思います。
で、高速道路ウォークから帰るとステージにはご当地ヒーローが!?
「あれ?呼ばれてるんじゃん!?」と思ったら、雲南市のもう一つヒーロー「ダイトレンジャー」でした。
ダイトレンジャーは雲南市大東町を拠点にしていて、吉田町を拠点にしている「ムラゲレンジャー」が誕生する前からとても活躍しているヒーローです。どちらもとても人気があります。
その他、ゆるキャラたちがステージに集合して「しまねっこのうた」で踊りを披露したりするのを見ているととてもお腹が減ってきて、「そういえば今日はお蕎麦が無料だったよな」なんて思いながらレストランに行くとなんともショッキングな表示(TдT)。スッカリ食いそびれてしまいました。
ということで、この日のお昼は雲南市名物焼き鯖寿司!ほぐした鯖の身が入ったチラシ寿司です。いつ食べてもウンマイです(*´∀`*)
で、デザートは「おたまはんソフト」
このソフトクリームは、吉田ふるさと村が「たたらば壱番地」の中で運営する軽食コーナー「立ちより軽食 TATALOVER~たたらば~」で販売しています。
この他にどんなものが食べられるのかは追々このBLOGでも紹介しますね(^o^)!
イベントが概ね終わって帰ろうとすると、「小だたら操業」の鉧(けら:たたら製鉄法で作った鉄の塊です)を出すところ。
「そういえば小だたらやるって聞いてたなぁ^^;。」と思いながら声をかけると、コチラもどっちかって言うとグルメなイベントの脇のほうで細々やってた感じだったそうです。
たたらの里で行われた小だたら操業だったのに、コチラも「ホームなのにアウェイ」な感じだったのは言うまでもありません。
でも、小だたら操業は実はとても人気があるイベントなんです。
日本刀に使うことができるのは「たたら」で作った鉄だけなんです。砂鉄と木炭を使ってとても純度が高い鉄を得る「たたら」をとても手軽に体験できる小だたら操業は、来年度も幾度と無く開催されると思いますので、情報が入ったらまたお知らせします。
そんなこんなでようやくプレオープンにたどり着く事ができました!
しばらくお休みをいただいて、グランドオープンは道路開通にあわせて3月30日です!
雲南市内にできる3つ目のインターチェンジ、そこを降りると「たたら製鉄」や「ヤマタノオロチ伝説」の里が広がっています。
開通の時期は木次の桜がちょうど見頃になっているかも?
見所満載の吉田町・雲南市・島根県にぜひお越しくださいね!ヽ(^。^)ノ
- 2013-03-19 (火)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 吉田ふるさと村 社員のブログ > らんでぶ~ の日記 Archive
- Search
- Feeds
- Meta
卵かけご飯には「おたまはん」!おにぎり食べるなら「おにぎりみそ」!ご飯を美味しく食べるなら!【吉田ふるさと村 だんだん市場】