卵かけご飯には「おたまはん」!おにぎり食べるなら「おにぎりみそ」!ご飯を美味しく食べるなら!【吉田ふるさと村 だんだん市場】
吉田ふるさと村の や ま だ よ り ~ 吉田ふるさと村BLOG
お世話になっている方からのご注文(^^)。
- 2014-05-22 (木)
- だんだん市場からのお知らせ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "「だんだん市場」BLOG管理人" です。
- 2014-05-22 (木)
- だんだん市場からのお知らせ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
笹巻きの季節です
- 2014-05-20 (火)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
若葉もだいぶ、色濃くなってきました。
最近は20℃を超える日もあって、夏が着々と近づいてきているように感じます。
各地で田植え作業が終わり、ピンと水のはった田んぼに小さな苗が綺麗に並んで植えられています。
夏になるとフサフサの緑の絨毯になり、風に揺れる様は観ていて気持ちが良いです。
田植えなど一通りの畑仕事が済むと、この辺では「笹巻き」を食べる風習があったようです。
「笹巻き」と言っても、地方によって味、形は様々。
ある地方では、田植えが終わった時に農家に嫁いだお嫁さんが、実家へ帰る際に笹巻きを手土産に持って帰る風習があったとか。
またある地方では、端午の節句に成長を願って、また旅人の無病息災を願って食べられていたとか。
色々な風習がありますが、共通しているのは「この季節」に作られていた事と「笹で巻く」こと。
笹に殺菌効果がある事は、古くから知られていたんです。
昔の人の知恵は、本当にすごいですね。
そんな笹巻き。
吉田ふるさと村でも、毎年作られており、多くのお客様に喜んで頂いております(^^)
今年もまた、その季節がやってきました。
笹の香りが爽やかで、懐かしい素朴な味。
ぜひ、この機会にいかがですか?(^^)
☆ご注意☆
自生の笹を使用しておりますため、育成状況によっては発送時期が遅れる場合がございます。また、ご注文いただいた商品をお届け出来ない場合もございますので、予めご了承ください。
- 2014-05-20 (火)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「おにぎりみそ」の試食はいかが?
- 2014-05-16 (金)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
今日は快晴!
山がはっきり見えて、気持ちのいい一日です(^^)
さて、来週の金曜日。
5月23日、道の駅「たたらば一番地」内にて、当社の人気商品「おにぎりみそ」の試食販売を行います(^^)
興味はあったけど食べた事が無かった方
1種類は食べた事があるけど、他の味を知らないという方
全部食べた事あるという方も、もちろん!
ぜひぜひ、多くの方に試食して頂き、美味しさを知って頂きたい!
と、思っております(^^)
当社の「おにぎりみそ」は、4種類。
・生姜
・山椒
・唐辛子
・柚子
「おにぎり」にはもちろん、野菜スティックに付けたり、パンに付けたりと、色々な食べ方が出来る美味しいみそなのです☆
この機会にぜひ、お試しください(^^)
開催場所*道の駅「たたらば一番地」内、TATALOVER付近
開催時間*午前11時~(試食用のご飯がなくなり次第終了なので、早く終わる事もあり)
試食内容*「おにぎりみそ」…生姜、山椒、唐辛子、柚子
(便乗して)「しょうが香る 椎茸の佃煮」も試食販売します(^^)
「おにぎりみそ」…各340円(税込)
「しょうが香る 椎茸の佃煮」…430円(税込)
椎茸の佃煮は生姜のピリッときいた、お茶受けにもぴったりな佃煮です。
「山のアワビ」とも名高い、原木椎茸を贅沢に厚切りして、ぷりぷりの食感をお楽しみいただけます(^^)
5月23日金曜日、道の駅「たたらば一番地」へお越しの方は、ぜひ試食だけでもなさって見て下さいね(^^)
- 2014-05-16 (金)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
玄米のスライスもち
- 2014-05-12 (月)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
今日は風が強く、どんよりとしたお天気です。
「風がやんだら雨が降る」と、水道部のおじさんが言っていたのですが、本当に風の勢いが収まったら雨が降ってきてました。
その知識を知らなかったので、とても勉強になりました(^^)
人生、何歳になっても日々勉強ですね。
「勉強」自体は大嫌いの部類でしたが、こういう勉強は大好きです(^^)
さて。。。
「だんだん市場」をご覧いただいた方は、すでにご存じかと思いますが、ふるさと村の新しい商品が誕生しました!
その名も
「玄米スープもち」と「玄米しゃぶしゃぶもち」です(^^)
もともとあったスライスもちの仲間が増えたのです☆
ふるさと村の人気商品でもある「玄米もち」には塩が少々入っていますが、スライスもちの玄米版には塩は入っておりません。
そのため、お味噌汁の中に入れても塩分過多になる事はありませんし、スープとの相性もぴったり(^^)
小腹がすいた時に、ちょっとお湯で柔らかくして、きな粉をつけて食べてもいいですし、ちょっと手をかけて餅ピザにしてみてもOK(^^)
手軽に美味しく食べられるスライスもち
現在、新発売につき「玄米スープもち」と「玄米しゃぶしゃぶもち」を特別価格で販売を行っております。
270円⇒230円(税込)
この機会に、ぜひお試しくださいね(^^)
- 2014-05-12 (月)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アウトドアの達人!
- 2014-05-07 (水)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
GWが明けて、今日から仕事!
休み明けで身体がダルイ方もいらっしゃると思いますが、休みで得たハッピーな気持ちを仕事に反映したいものです(^^)
5月3日、吉田町で子安観音祭が行われました。
子安観音祭は子供たちの為のお祭り。
地元の子供たちの鼓笛隊や歌などの発表があったりと、とても賑やか。
風が強かったものの、青空お天気で日向はポカポカ。
ふるさと村では、毎年杵つき餅の実演販売を行っています。
今年も、あんこ入りのお餅と平餅を販売しました(^^)
その他にも「おたまはん」や「スライスもち」、新商品の「しょうが香る椎茸の佃煮」も販売を行いました☆
今年は、風が強かったせいか例年に比べて客足が少なかったようですが、それでも多くの方にお餅をお買い上げいただきました。
ありがとうございました(^^)
GW中ということもあり、他府県ナンバーの車がたくさん来ているなぁと思っていると。。。
「こんにちは~」と関西から来たというダンディなおじさまがいらっしゃいまして。
何やら手なれた様子で草を編んでいるではないですか。
「さて、何を作っているでしょうか」と、突然の質問(笑)
その手を観ると、見る見るうちにバッタが!(@-@)
その方、関西では「アウトドアの達人」と呼ばれているんだとか(^^)
愉快なおしゃべりをしながらも、するするするすると草を編み、あっという間に2匹目のバッタが!!
1枚の葉っぱから、こんなに見事なバッタを生み出すなんて、本当にすごい!!
早速、店先に飾って、お客さんを驚かせつつ喜んで頂きました(^^)
現在は、会社の正面玄関のカウンターに飾っています。
虫籠が無くても逃げないし、餌が無くても1か月は元気だとか(^^)
そんなこんなで、賑やかな子安観音祭でした♪(^^)
- 2014-05-07 (水)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
GW期間限定で。。。
- 2014-04-30 (水)
- このは の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
桜の盛りが終わって、今は山ツツジや藤の花が綺麗に咲いています。
春の花々が毎日の通勤路を楽しませてくれて、朝から気持ちが良いです(^^)
さて、まもなくGWですね。
26日から始まっている方もいらっしゃるのでしょうか(^^)
週間天気予報を観る限りでは、今年は比較的お天気にも恵まれそうですね。
みなさん、もうGWのご予定はお決まりですか?
「まだ決めかねている~」という方は、ぜひ、雲南市吉田町へ♪(^^)
5月3日 吉田ふるさと村がある吉田町で、「子安観音祭」というお祭りがあります。
ふるさと村では、搗きたてのあん餅とふるさと村商品を販売予定です。
そして、3月に東京と広島でモニタリングを行った「原木シイタケの佃煮」が限定販売されます(^^)
子安観音祭では限定30袋の販売予定です。
また、5月3日以降、5月6日まで「道の駅 たたらば壱番地」内にある産直さんでも販売予定となっております。
価格は税込み432円。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、手にとって。。。興味があったら、ぜひ、購入して食べてみて下さい☆
吉田町産の原木シイタケを贅沢に厚切りして、同じく吉田町産の生姜を香り豊かに炊き上げました。
ぜひ、ご飯のお供、お茶受けにご利用下さいませ(^^)
『しょうが香る 椎茸の佃煮』
- 2014-04-30 (水)
- このは の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
赤から黄金、黄色を経て・・・
- 2014-04-23 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "らんでぶ~" です。
4月のはじめに真っ赤に芽吹いた桂の木。
その後、黄金色に輝く時期を経て今は若葉が萌えています(^^)。
春風に吹かれて桜がひらひら舞い、ウグイスや小鳥の声を聞くここでのひとときは最高です。
僕は実はこの時季が一番好き♪(*´∀`*)
もう少しすると日差しがきつくなり長時間外にいる事が苦痛になってしまうのですが、今ならいつまでもボ〜っとこの景色を眺めていられます。
・・・仕事がなければ^_^;。
周りの山々より一足早く鮮やかに萌える若葉の緑を見にいらっしゃいませんか?
- 2014-04-23 (水)
- つれづれ日記 | らんでぶ~ の日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
焼肉のたれで焼きうどん☆
- 2014-04-23 (水)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
桜は散ってしまいましたが、他の花が綺麗に咲いていますね。
気持ちの良い季節です(^^)
先日、弊社の焼肉のたれが残っていたので、それで焼きうどんを作ってみました(^^)
疲れて手早く作りたい時に、ぴったり。
お野菜をたっぷり入れれば、ご飯のおかず(炭水化物同士だけど)にもなります(^^)
ということで、簡単なのでレシピ載せます♪
*焼肉のたれで焼きうどん*
<材料(1人分)>
・うどん(冷凍またはゆでてあるもの)
・お好みの野菜(今回はキャベツ、玉ねぎ、人参、しめじ。冷蔵庫の残りものなど)
・ちくわ1本(これはお好みで)
・豚バラ肉(お好みの量で)
・吉田ふるさと村の「焼き肉のたれ・中辛」(大さじ3と1/2)
・塩 少々
・サラダ油 適量
・ごま油 少々
・鰹節と紅ショウガ(トッピングなので、お好みで)
<作り方>
*野菜を食べやすい大きさに刻んでおく。冷凍うどんを使用する場合は、レンジで解凍しておく。
1.フライパンにサラダ油を適量入れ、豚バラ肉を投入。肉に塩を少々まぶし、炒める。
2.肉に火が通ったら、火の通りにくい順に野菜を入れ炒め、ちくわも入れる。
3.キャベツがしなってきたら、「焼肉のたれ」を大さじ2杯入れ炒める。
4.まんべんなくたれが馴染んだら、いったん器にあげる。
5.フライパンは洗わず、そのままごま油を少量(小さじ1/2くらい)で、うどんを炒める。
6.うどんに火が通ったら焼肉のたれを大さじ1と1/2入れ、うどんに絡めるようにして炒める。
7.うどんにたれが絡んだら、野菜をフライパンに戻し軽く炒め混ぜ、皿に盛り付ける。
8.お好みで、鰹節と紅ショウガを乗せて出来上がり☆
野菜を刻んだりした時間を入れても、15分ほどで出来上がります(^^)
豚バラ肉は、少しキツネ色に焼き目がつくくらい炒めると美味しいです。
温泉卵をのせても、美味しいですよ。
若干、味が薄いかなと感じた方は、「おたまはん(関東風)」(なければ、醤油)を少し垂らしてみると、ちょうどいいかもしれません(^^)
- 2014-04-23 (水)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
広島でRCCがご覧になれる皆様へ(*´∀`*)
- 2014-04-11 (金)
- だんだん市場からのお知らせ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "「だんだん市場」BLOG管理人" です。
- 2014-04-11 (金)
- だんだん市場からのお知らせ | 吉田ふるさと村からのお知らせ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新しい商品を作ること
- 2014-04-10 (木)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
吉田ふるさと村のやまだより~きょうの や ま だ は "このは" です。
桜の花びらが、だいぶ落ちてきました。
現在、15日まで春の全国交通安全運動が行われております。
いつも安全運転を心掛けておりますが、なんだかドキドキしながら運転しております(^^;
関東にいた頃は、ほぼペーパードライバーだったので、ある意味「交通安全週間」は初めての体験。
安全週間が終わっても、安全運転を心掛けていきたいと思います(^^)
そんな4月も、もう10日も経ってしまいました……。
新しい商品作り……。
たくさんある新商品候補の中から、どの順で発売するかほぼ決まりました。
わたしは今回初めて「商品化作業」を行う訳ですが、なかなか大変ですねぇ……(^^;
世に出す商品ですから、当然、家庭料理のようにはいきません。
量も、家庭料理とは比べられないくらい多い。
右も左もわからないので、上司に聞きつつレシピ作りをしていますが……(^^;
「自由」とは、なんとも大変なものです。
「全てを自分で決める」ことは、大きな決断力が必要です。
慣れてしまえば、なんて事のない事かも知れません。
慣れるまではきっと、頭を悩ませる日々が続くのでしょう。
しかし、これも美味しいものを作るため!!
頑張ります☆(^^)
- 2014-04-10 (木)
- このは の日記 | つれづれ日記 | 吉田ふるさと村 社員のブログ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Search
- Feeds
- Meta
卵かけご飯には「おたまはん」!おにぎり食べるなら「おにぎりみそ」!ご飯を美味しく食べるなら!【吉田ふるさと村 だんだん市場】